大和市内の中小企業事業主さん必見! 事業所の福利厚生が超充実する「ふくりこ・やまと」【やまとぴ広告】

(ニイナ@やまとぴ)

「はぁ・・・。今の職場は満足してると言えばしてるけど、福利厚生がもっと充実していたらな〜・・・」

(マウントを取ってくる友人のA子)

「サービス業で働くA子は、職場の商品を割引してもらえるとかって聞くし、私もそんなお得になるような福利厚生が欲しい!うちの会社はそんな大きくないし、諦めるしかないのかなぁ」
???
(ニイナさん…良いお話があるんです〜)

「ん?何か聞こえた気がする」

???
(良いお話があるんですよ〜!!)

「えっ誰!?そして、どこから話かけているの!?」

(私は蜂須賀と…申します。今…テレパシーで…ニイナさんの心に直接…話しかけてます…どうやら福利厚生についてお困りの…よう…ですね…)

「テレパシー!
そうなんです、勤め先の福利厚生をもっと充実させてほしいんです!」

(大和商工会議所)

(でしたら…大和商工会議所内にある大和市勤労者サービスセンターにきて…ください…良いお話があります…よ…………)ブチッ

「あっ、声が途切れた…。やけに場所についての声はクリアに聞こえたわ…。
よくわからないけど、気になるし行ってみよ!」

ー という訳で、大和商工会議所に向かったニイナ。
地図ではこちら↓
住所は大和市中央5丁目1番4号です。

ー テレパシーの主である、大和市勤労者サービスセンターの蜂須賀さんに詳しいお話を聞いてみました。

「かくかくしかじかで、福利厚生がもっと充実してたらなって思ってて。
充実したら今の勤め先への満足度がもっと上がるし、A子にもマウントを取られないと思うんです」

「うんうん、そうなんですね。だったら、
ふくりこ・やまとが、まるっと解決できますよ!」


「ふくりこ・やまとで・・・?(ごくり)」
「ふくりこ・やまと」とは、なんぞ。


「『ふくりこ・やまと』は、大和市勤労者サービスセンターの愛称です。大和市勤労者サービスセンターは、大和市内の中小企業勤労者の福利厚生の充実などを目的として設立しました。」

「『ふくりこ』ってなんだかよくわからないけど、カワイイ響きだなって思ってました!」

「『福利厚生』『大和市』からきている名前ですね!中小企業は自社で福利厚生を充実させるのはなかなか難しいと聞きます。
大和市内の中小企業で働く方の福利厚生をサポートするために設立されたのが『ふくりこ・やまと』なんです」

(ふくりこ・やまと 公式サイト)

「名前からして、私の望みを叶えてくれそうなニオイがぷんぷんするじゃないですか。
そして、ひらがな表記だとやっぱり『ふくりこ』ってカワイイですよね」

「事業所がこの『ふくりこ・やまと』の会員になると、従業員1名につき月額500円で福利厚生を充実させることができるんですよ!」
※会員料金については後ほどご紹介しますね!

「500円で!?
いや、でもそんな少額なら受けられる福利厚生も限られてるんじゃあ・・・」


「心配ご無用です!
『ふくりこ・やまと』で使える福利厚生はいっぱいありますよー!例えば…」
(福利厚生の一例)

「結婚・出産・お子様の入学祝いなどのライフイベントにあわせた祝金から、音楽コンサートやスポーツ観戦などのチケットがお得にゲットできたりするんです!」

「テーマパークの特別利用券から旅行の宿泊費の割引きまで?すぐに元も取れちゃうじゃないですか!」

「それ以外にも、『ふくりこ・やまと』の福利厚生サービスは随時追加されていきます!
最近だと加入者様とご家族が、レジャー・旅行・グルメ・ショッピングなどで使える『ベネフィット・ステーション』が追加されました。
こちらでご利用いただける福利厚生サービスはなんと140万件以上!」
(※ベネフィット・ステーションについて詳しくはこちら)


「140万件!こんなに充実してて、追加料金とかないんですか?」

「ありません!月額料金に含まれているので、使いたいサービスは全て使えます!
更に加入すると、『ふくりこ・やまと』の会報誌も届いて、最新情報もそこで確認できます」

(過去の会報誌)

「イベントのおすすめ情報やどれだけお得なのかも載ってるんですね!これとかみんな興味ありそうなイベントだな〜♪」

「会報誌は偶数月に事業所経由でお配りしています。公式サイトでは会報に掲載できなかった情報や追加情報、イベントの申し込みなんかもできますので、会員さんはチェック必須です!」

「めちゃくちゃ便利〜!」
うまい話には裏があるんじゃあ・・・


「月500円でこれだけの福利厚生サービスを受けられるなんて、何か裏があるんじゃないですか?
テレパシーが使えないと加入できないとか!」

(それが…めちゃくちゃ…シンプル…なんですよ…!)

(そう…なん…ですか…?!)

(近距離でテレパシートークを繰り広げる2人)
加入できるのは…
大和市内の中小企業(従業員300人以下の会社、商店など)に勤務する従業員(パートタイム含む)と事業主。
利用料金は…
1名につき月額500円
※原則として事業主と従業員の折半になります。
※会費は3ヶ月前納で口座振替、金額等は事前に事業所へ通知します。
※入会時に入会金500円(事業主負担)が発生します。
※事業者(事業主)が負担した会費は税法上「損金」または「必要経費」として計上できます。
大和市内の中小企業(従業員300人以下の会社、商店など)に勤務する従業員(パートタイム含む)と事業主。
利用料金は…
1名につき月額500円
※原則として事業主と従業員の折半になります。
※会費は3ヶ月前納で口座振替、金額等は事前に事業所へ通知します。
※入会時に入会金500円(事業主負担)が発生します。
※事業者(事業主)が負担した会費は税法上「損金」または「必要経費」として計上できます。
入会についての詳しい内容はこちら↓

「・・・と、いった形で小さな負担で、大和市内の中小企業はパートタイムの方を含んだ従業員の皆さんの福利厚生を充実させることができます」

「パートさんまで対象なんですか!
疑問に思ったんですが、従業員個人で入会できるって訳ではないんですか?」

「はい!入会には事業主様からのお申込みが必要となります。
お申し込みの流れはシンプルで、
問い合わせフォームまたはお電話で入会希望のご連絡いただけたら、申込み書類を郵送させていただきますので、必要事項の記入と捺印をしてもらって返送いただいたらOKです!
商工会議所内にある『ふくりこ・やまと』の受付で、直接ご案内することもできます」


「すごく簡単じゃないですか!」

「そうなんです!
実際に福利厚生を利用いただく際には、申込書の提出が必要になることもありますが、利用方法についてわからない事があれば随時ご案内いたします」

「頼りになる〜!」


「『ふくりこ・やまと』は、3月時点で641の事業所にご利用いただいてます。
大和市内の中小企業の事業主様や総務の方にもっと知っていただき、従業員の働きやすさアップの一助としてご加入いただけると嬉しいですね!
また、現会員様の方は、助成やイベントへの参加など、たくさん利用してほしいと思います」


「もっと早く知りたかった〜!
うちの社長に『ふくりこ・やまと』の魅力を伝えて、入ってもらうように早速交渉してみます!」


(社長…聞こえますか…)


(良いお話が…あるんですよ…)

「テレパシー!」
完
以上いかがでしたか?
「福利厚生をもっと充実させたい!」と考えている、大和市内の中小企業経営者の皆様!
そんな時は、ふくりこ・やまとに一度相談してみてはいかがでしょうか。
入会は随時受付中!
ご相談や入会のお申込みは、下記公式サイト内にある「フォームもしくは電話番号」までご連絡下さいね!

↑画像をクリックで「お問い合わせフォーム」にジャンプ
お問い合わせ時に「やまとぴの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズにご案内できますよ!

(ふくりこ・やまと 公式サイト)
大和市勤労者サービスセンター(ふくりこ・やまと)
営業時間 8:30-17:00
定休日 土日祝・年末年始
住所 神奈川県大和市中央5-1-4 大和商工会議所1F
リンク 公式サイト
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
営業時間 8:30-17:00
定休日 土日祝・年末年始
住所 神奈川県大和市中央5-1-4 大和商工会議所1F
リンク 公式サイト
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
Sponsored by 大和市勤労者サービスセンター
広告掲載についての問い合わせこちら