炎の自販機!「横濱中華街」の『ラーメン・小籠包自販機』(大和市中央林間西)【やまとぴグルメ】
やまとぴスタッフが自分で食べにいったお店を紹介する【やまとぴグルメ】

中華そば髙野「鶏醤油 つけそば」(1000円)と、

東珍味「焼小籠包」(1000円)です!

中央林間西の大通り沿いに突如現れたこちらの自販機達。
Googleストリートビューでみると、以前ここにはお菓子の自動販売機があったみたい。真ん中の自販機については以前記事で紹介していました。

今回ご紹介するのは、この1番目立っている「中華街自販機」!

横浜中華街や、新横浜にある「ラーメン博物館」が選んだ銘店シリーズが食べられるみたい。

(夜に撮影したメニュー)
しかしよく見ると「横浜中華街マーク」がついているのは現在小籠包のみのよう。
そして現在、ラーメンもラーメン博物館が選んだ銘店シリーズではなく、ラーメンデータベース人気ランキング1位獲得の「中華そば 髙野の鶏醤油つけそば」など、様々な種類を取り扱っているみたい。

タッチパネルで選んで購入できます。

買ってきたのはこちら!
3つともこの状態で自販機からでてきまして、冷凍されています。

中身はこんな感じで、作り方と具材がそれぞれパウチされています。
こちらはラーメン慶次郎の「濃厚ラーメン」。

中華そば髙野の「鶏醤油 つけそば」。

東珍味の「焼小籠包」!
早速、慶次郎「二郎系濃厚ラーメン」を調理!…と思ったら二郎系ラーメンに大切なもやしがない!こちらは別売りみたい。(つまり自分で用意しておくやつ)やっぱり二郎系にはもやしでしょ(キャベツ派の方はキャベツを)って方は是非事前にご準備を。
そして後日用意して調理したもの↓

今回自分で用意したのはもやしとハム。
スープをだしてみたら中にチャーシューが入っていたので、ハムはいらなかったかも。ただボリューミーにはなりました!

二郎系とのことで横からショットで高さ確認を。
この丼、普通のラーメンなら余裕で収まる大きさなんですが、麺とスープをいれた段階でかなり上すれすれまでの量がありました。
お好みで野菜をもりもりにしたらより二郎系っぽさがでるんじゃないでしょうか…!

チャーシューはホロホロ系の旨みたっぷりタイプ。

そしてこの麺がスープによく絡んで美味しかった〜!
二郎系ラーメンて私は初めて食べたんですが、
お・い・し〜〜〜〜!!!
なぜ今まで食べてこなかったのか悔やまれるほど、濃厚!更に刻みにんにくがベストマッチ!!完全に胃袋を掴まれます!
しかし初心者の私にとっては感動ものでも、普段食べている人にとってはどうなんだ?!と思い、二郎系常連者の主人に聞くと「結構おいしいと思う」とのこと。
お家で二郎系してみたい方には嬉しい商品かも。

お次は中華そば髙野「鶏醤油 つけそば」!

チャーシュー2種類とメンマ、のりまでついていて、こちらはプラスで具材を用意しなくても大丈夫。

ぶ厚めの鶏チャーシュー。
やわらかくて鶏の旨み感じられる1品。おいしい!

豚のチャーシューは薄切りで油がのってます。つけ汁にからめて食べると、とろとろでおいしい〜!

麺も別茹でで調理するタイプなので本格的な味わい。つるっとしています。
つけ汁が濃厚鶏醤油でおいしいんです!さらっとしてるけど舌触りは旨み油で濃厚っていう感じでしょうか。麺が終わったら飲み干したいやつ!

そして最後は東珍味「焼小籠包」。

説明書通りにフライパンに並べます。コロコロした様子がかわいいです。

そしてできあがり!餃子と同じような工程であっという間に完成。
さあ、小籠包といえば中のスープ!!↓

でた〜〜!思ってたよりたっぷり出てきました〜!
自分で焼いたのでちょっと不安だったんですが、おいしいスープがちゃんと中に閉じ込められていましたよ。
皮は厚めでもちもち、1個1個に食べごたえがある!15個入りなので、結構なボリュームのあるおかずになります。

購入したい方はこの燃える炎で調理される餃子が目印ですよ!
地図ではここ↓
■関連リンク
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!