「ウルトララーメン大集合」の『極み鶏ラーメン』など(大和市福田)【やまとぴグルメ】
やまとぴスタッフが自分で食べにいったお店を紹介する【やまとぴグルメ】
今回私ユカが食べたのは、大和市の福田にある…
ウルトララーメン大集合の…

極み鶏ラーメン(600円)と豪麺(600円)です!!
(※価格は2022年8月22日時点のものです。表記している価格はすべて総額表示です)

以前開店記事で紹介していた「ウルトララーメン大集合」。販売している時間帯に伺って購入してみました!
撮影時点では自販機の釣り銭出口上にはレジ袋もありましたが、現在は撤去されてるとのこと。

帰宅して開封してみると、なかには「チャーシュー・麺・スープ・説明書」が同封されていました。こちらは『極み鶏』。

「豪麺」も同封されているのは同じもの。ただ、スープの色と麺の太さがちょっと違いました。

それぞれ入っている紙の裏面を見ると作り方が。右上のQRコードを読み取ると、動画でも作り方を見ることができます!

作り方を守って、見本のラーメンを再現してみました。

まずは極み鶏。「煮玉子・オニオンフライ・サニーレタス・ネギ」を追加、購入するのに300円ほどかかったので、ラーメンの価格と合わせて900円ほど。
自分に甘いタイプの私ですが、個人的に再現度は高く感じたので価格も含めて充分かなと!

スープはうっすらベージュがかっていて、油感を感じない色。
ひと口飲むと、まろやかな味わいで店舗で出されているものに劣らないクオリティ!

麺は細麺寄りの中太麺。硬さは湯で時間で調節できるので、好みに合わせられるのは魅力!
ちなみに私は固めに茹でています。ゴワゴワするわけでもなく、コシもしっかりあって冷凍麺のすごさを感じました。本当にお店みたい!

次は「豪麺」!!野菜は入っていないので、カット野菜をレンジで温めてみました。カット野菜とラーメンの総額は700円。これは金額的にも満足できますね。

スープは茶色っぽく、醤油っぽい香りもとても強いです。極み鶏と同じくこちらも油っぽさを感じない・・・!
ひと口飲むと、醤油のガツンとした塩味とにんにくの味は口のなかに広がります。
いっぱい汗掻いたあとに食べると美味しいヤツ!

麺は角ばっている感じの中太麺。茹でる前と比べ、スープに絡まることでより茶色みが強くなっている気がします。
極み鶏とはスープの絡まり方がまた違い、個人的にはこっちのタイプの麺が好きかも!
麺を食べてるって感じがします。ちなみに量は「極み鶏」も『豪麺』も同じ。

チャーシューは「極み鶏」と『豪麺』両方厚みも大きさも同じでした。豚ロースかな?
ホロホロ系ではなく、しっかりと歯ごたえのあるチャーシューでした。
しっかりと1人で2杯分完食して、本当に美味しかったです。つぎはどのラーメンを買おうかな〜〜
地図ではここ↓
ウルトララーメン大集合の…

極み鶏ラーメン(600円)と豪麺(600円)です!!
(※価格は2022年8月22日時点のものです。表記している価格はすべて総額表示です)

以前開店記事で紹介していた「ウルトララーメン大集合」。販売している時間帯に伺って購入してみました!
撮影時点では自販機の釣り銭出口上にはレジ袋もありましたが、現在は撤去されてるとのこと。

帰宅して開封してみると、なかには「チャーシュー・麺・スープ・説明書」が同封されていました。こちらは『極み鶏』。

「豪麺」も同封されているのは同じもの。ただ、スープの色と麺の太さがちょっと違いました。

それぞれ入っている紙の裏面を見ると作り方が。右上のQRコードを読み取ると、動画でも作り方を見ることができます!

作り方を守って、見本のラーメンを再現してみました。

まずは極み鶏。「煮玉子・オニオンフライ・サニーレタス・ネギ」を追加、購入するのに300円ほどかかったので、ラーメンの価格と合わせて900円ほど。
自分に甘いタイプの私ですが、個人的に再現度は高く感じたので価格も含めて充分かなと!

スープはうっすらベージュがかっていて、油感を感じない色。
ひと口飲むと、まろやかな味わいで店舗で出されているものに劣らないクオリティ!

麺は細麺寄りの中太麺。硬さは湯で時間で調節できるので、好みに合わせられるのは魅力!
ちなみに私は固めに茹でています。ゴワゴワするわけでもなく、コシもしっかりあって冷凍麺のすごさを感じました。本当にお店みたい!

次は「豪麺」!!野菜は入っていないので、カット野菜をレンジで温めてみました。カット野菜とラーメンの総額は700円。これは金額的にも満足できますね。

スープは茶色っぽく、醤油っぽい香りもとても強いです。極み鶏と同じくこちらも油っぽさを感じない・・・!
ひと口飲むと、醤油のガツンとした塩味とにんにくの味は口のなかに広がります。
いっぱい汗掻いたあとに食べると美味しいヤツ!


麺は角ばっている感じの中太麺。茹でる前と比べ、スープに絡まることでより茶色みが強くなっている気がします。
極み鶏とはスープの絡まり方がまた違い、個人的にはこっちのタイプの麺が好きかも!
麺を食べてるって感じがします。ちなみに量は「極み鶏」も『豪麺』も同じ。

チャーシューは「極み鶏」と『豪麺』両方厚みも大きさも同じでした。豚ロースかな?
ホロホロ系ではなく、しっかりと歯ごたえのあるチャーシューでした。
しっかりと1人で2杯分完食して、本当に美味しかったです。つぎはどのラーメンを買おうかな〜〜

地図ではここ↓
■関連リンク
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!