ポラリス隣の「ツリーガーデン」最終日の様子【やまとぴレポ】
その最終日の様子をお伝えします↓


3月21日が最終日ということは以前記事で紹介していましたが、蔓延防止期間のため、お別れ会である「さよならツリーガーデン」は最終日までの3日間に分けて開催されたよう。

遊びにきた子がツリーガーデンを手形で飾っています。

小屋には今までのツリーガーデンの歴史というか想い出のイベントや写真がたくさん。皆さん眺めながら想い出話をされたり。

2006年の写真。当時はツリーを使って3回建ての建物が手作りで設置されていたよう。演奏会もあったようで素敵です!


子ども達の思い出がたくさんですね。

アナウンスがありみんな集まってきました。
今までツリーガーデンの運営に携わったボランティアの方々へ感謝の賞状などが渡され一言ずつお話が。ツリーガーデンは16年間愛され続けてきた公園だったよう。
長年に渡り地元の方が運営を支え子ども達の成長を見守っていろんな行事をおこなってきたそうです。



(今までのイベントの数々)
そして挨拶が終わると…

くす玉がパッカーン!中から「ありがとう」がでてきました。

最後は子ども達と一緒に記念撮影。
会が終わってからもツリーガーデン全体で色々な手作りおもちゃで遊ぶ子ども達。

竹馬。

木からぶら下がっているブランコ・ボール。

最終日をシャボン玉でお見送りしようということで、入り口すぐのところにみんなで遊べるシャボン玉台もありました。

せっかくなので私ニイナもトライ。ハンガーを捻って手作りで作られてる輪っか。いろんな大きさのものを用意してくれていました。
少し経ってまたきてみたらどんどん人が増えてすごいことに。



木にかけられた大きなハンモックみたいなネットには結構大きな子たちが行列。
みんなで乗っかってユサユサゆすってくれる作り。シンプルだけど他のところじゃ中々できない遊び。
ツリーガーデンは16年間開かれていたので、当初遊んでいた小さかった子ももうかなり大きくなっているはず。
当日は小さい子からここに想い出があるのか結構大きな子も遊びに来ていましたよ。

16年間ありがとう!
以上ツリーガーデン最終日の様子でした。
ツリーガーデンは昨日で閉園となりましたが、工事が始まるまでは中に入ることはできるそう。
地元のみんなに愛された公園、今後はどうなるのでしょうか。
工事は夏頃に行われるそうなので、やまとぴでは今後も追っていきたいと思います。
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!