大和市に通勤・通学して来る人の居住地で多い市はどこ?【やまとクイズ】
通勤・通学途中に大和のことがもっと詳しくなれる【やまとクイズ】コーナー!
今回のクイズはこちら↓

(大和市内の線路の写真)
Q.大和市に通勤・通学して来る人の居住地で多い市はどこでしょう?
a.海老名市
b.相模原市
c.藤沢市
d.横浜市
a.海老名市
b.相模原市
c.藤沢市
d.横浜市

(大和市内の線路の写真)
人口約24万人の大和市。
市内に通勤・通学している大和市民のほか、大和市外から通勤・通学して来る人もいます。
さて、大和市に通勤・通学して来る人の居住地で多い市はどこでしょうか…!?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
cの横浜市でした!
ソースは週刊東洋経済の臨時増刊「都市データパック」のp.666。
その統計情報によると、通勤・通学の主な流れは以下の通り↓
大和市に通勤・通学して来る人の居住地
・大和市:48.9%
・横浜市:12.9%
・相模原市:6.0%
大和市民の通勤・通学先
・大和市:33.9%
・横浜市:17.1%
・藤沢市:4.6%
・大和市:48.9%
・横浜市:12.9%
・相模原市:6.0%
大和市民の通勤・通学先
・大和市:33.9%
・横浜市:17.1%
・藤沢市:4.6%
大和市に通勤・通学している人の約半分は大和市民で、その次は横浜市民が多いのが分かります。
横浜市は大和市に隣接していて人口も多いのが影響しているのでしょうか。
ちなみに大和市外から市内に通勤・通学して来る人より、大和市外に通勤・通学している大和市民の方が多く、昼夜間人口比率は84.1%になるとのこと。
■関連リンク
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!