「やまとオークシティ」の名前の由来は何?【やまとクイズ】

通勤・通学途中に大和のことがもっと詳しくなれる【やまとクイズ】コーナー!

今回のクイズはこちら↓
Q.「やまとオークシティ」の名前の由来は何でしょう?

a.「オーク」はカシ・シラカシの木のことを指し、自然を大切にする町(シティ)として
b.「オーク」は異世界転生でもおなじみの魔物を指し、なろう系が流行る予感から先取って
c.「オーク」は大奥にハマっていた当時の担当者がいて、大奥のような複雑な街になってほしくて
d.「オーク」は『多く』と木のダブルミーニングになっていて、多様性という意味が込められている


オークシティ-2201241
(やまとオークシティの1つ、イトーヨーカドー)

「やまとオークシティ」といえばイトーヨーカドーとイオンモール大和からなる施設。市役所のそばですし、市内有数の巨大商業施設としてみなさんご存知だと思います。

さて、「やまとオークシティ」の名前の由来は何なんでしょうか…!?









正解は
a「オーク」はカシ・シラカシの木のことを指し、自然を大切にする町(シティ)としてでした!

オークシティ2-2201241
(やまとオークシティの1つ、イオンモール大和

ソースはイオンモール大和の公式サイト↓

上記から引用すると『「オーク」→カシ・シラカシの木。シラカシは地域の環境状況によって生育を左右される環境のバロメーターとなる木です。やまとオークシティは “自然を大切にする町(シティ)”となるよう願いをこめて名付けられました。』だそうです。

環境のバロメーターとなる木から名前をとってたんですね〜。由来をご存知という方は意外と少ないんじゃないでしょうか!




大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!
やまとぴと一緒に大和情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど
些細なことでも大丈夫です!
情報提供はコチラ
ライター:すどん すどん