大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地として大和市で紹介されてる場所はどこ?【やまとクイズ】
今回のクイズはこちら↓
Q.大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地として大和市で紹介されている場所はどこでしょう?
a.八雲神社
b.薬王院
c.浅間神社
d.大山阿夫利神社
a.八雲神社
b.薬王院
c.浅間神社
d.大山阿夫利神社

(特に関係ない宇都宮記念公園の写真)
「鎌倉殿の13人」とは現在放送されている三谷幸喜さん脚本の大河ドラマで、主人公の北条義時を小栗旬さんが演じています。
ドラマのゆかりの地として神奈川県内で104ヶ所紹介されているのですが、その内大和市では2ヶ所が紹介されているよう。
さて、「鎌倉殿の13人」のゆかりの地として紹介されたのはどこなんでしょうか…!?
答えは2つ…!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
bの薬王院とcの浅間神社でした!

(薬王院)

(浅間神社)
鎌倉殿の13人のゆかりの地めぐりのHP↓
こちらには神奈川全体のゆかりの地がマップでも紹介されているので他の場所も気になる方はHPをご確認ください。

(和田義盛に縁のある薬王院)

近づいてみると柱に張り紙がありました。

(源頼朝が祈願に訪れたとされる浅間神社)
タウンニュースではゆかりの地となった由来がまとめられていたので、詳しく知りたい方はチェックしてみては!
■関連リンク
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!