相鉄大和駅から乗り換えなしで行けるのは何県?【やまとクイズ】
通勤・通学途中に大和のことがもっと詳しくなれる【やまとクイズ】コーナー!
今回のクイズはこちら↓

相鉄新横浜線の開業で東京都心へ乗り入れるようになった相鉄大和駅。
横浜駅以外の直通先が増えて便利になったのではないでしょうか。
さて、相鉄大和駅から乗り換えなしで行けるのは何県でしょうか…!?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
aの埼玉県でした!
Q.相鉄大和駅から乗り換えなしで行けるのは何県でしょう?
a.埼玉県
b.千葉県
c.栃木県
d.群馬県
a.埼玉県
b.千葉県
c.栃木県
d.群馬県

相鉄新横浜線の開業で東京都心へ乗り入れるようになった相鉄大和駅。
横浜駅以外の直通先が増えて便利になったのではないでしょうか。
さて、相鉄大和駅から乗り換えなしで行けるのは何県でしょうか…!?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
aの埼玉県でした!
ソースは大和駅の時刻表↓
時刻表によると、主な遠方の行き先は以下の通り↓
(1)東急目黒線・都営三田線経由
・西高島平駅(東京都板橋区)
(2)東京目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道経由
・赤羽岩淵駅(東京都北区)
・浦和美園駅(埼玉県さいたま市緑区)
(3)東急東横線・東京メトロ副都心線・東武東上線経由
・小川町駅(埼玉県小川町)
・森林公園駅(埼玉県滑川町)
(4)相鉄・JR直通線・埼京線経由
・JR大宮駅(埼玉県大宮区)
・JR川越駅(埼玉県川越市)
・西高島平駅(東京都板橋区)
(2)東京目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道経由
・赤羽岩淵駅(東京都北区)
・浦和美園駅(埼玉県さいたま市緑区)
(3)東急東横線・東京メトロ副都心線・東武東上線経由
・小川町駅(埼玉県小川町)
・森林公園駅(埼玉県滑川町)
(4)相鉄・JR直通線・埼京線経由
・JR大宮駅(埼玉県大宮区)
・JR川越駅(埼玉県川越市)
「複雑過ぎてよく分からない!」という方も多いかと思いますが、それぐらい電車の行き先が増えています。
かみ砕いて説明すると、こんな感じ↓
(1)~(2)目黒から山手線の内側に直通
(3)~(4)渋谷・新宿・池袋に直通
(1)以外は最長の行き先が埼玉県で、(2)(3)は川越方面です。(3)~(4)渋谷・新宿・池袋に直通
最大で4社直通!なかなかのロングランですね。
これでもよく分からない!という方は「色々な路線経由で東京や埼玉まで行けるようになった」と覚えておくと良いのでは。
皆さんは正解しましたか~?
■関連リンク
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!