小田急江ノ島線大和駅の開業当時に付けられてた駅名は何?【やまとクイズ】
今回のクイズはこちら↓
Q.小田急江ノ島線大和駅の開業当時に付けられていた駅名は何でしょう?
a.北大和駅
b.東大和駅
c.西大和駅
d.シン・大和駅
a.北大和駅
b.東大和駅
c.西大和駅
d.シン・大和駅

(小田急線大和駅改札)
小田急線大和駅は1929年に開業した駅ですが、1944年に改称しました。
さて、大和駅の開業当時に付けられていた駅名は何だったのでしょうか…!?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
cの西大和駅でした!

(ソースの大和市の歴史)
上記によると、1929年に小田急江ノ島線が開通し、中央林間都市駅、南林間都市駅、鶴間駅、西大和駅(現 大和駅)、高座渋谷駅の5駅が開業したとのこと。
ちなみに大和市に初めてできた鉄道駅は、1926年に神中鉄道(現 相鉄線)で、そちらの名前が大和駅だったよう。小田急線西大和駅は1944年にそこと乗り換え駅になったことで大和駅に改称されたようですよ!
■関連リンク
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!