大和とぴっく

\やまとぴ過去最高114万PV達成!/

大和駅内に中間改札があるのはなぜ?【やまとクイズ】

通勤・通学途中に大和のことがもっと詳しくなれる【やまとクイズ】コーナー!

今回のクイズはこちら↓
Q.大和駅内の小田急線と相鉄線の間に中間改札があるのはなぜでしょう?

a.大和東と大和南の住所の線引きとして分けるため
b.乗客の利用経路の明確化のため
c.駅中に改札がある珍しい駅としてアピールしたかったため
d.小田急と相鉄がケンカしちゃったから

ハンセン-2207051
(相鉄線側から撮影した中間改札)

大和駅の1階には、相鉄線と小田急線の堺に中間改札が設けられています。2018年に設置されたそうですが、その理由をご存知でしょうか。

さて、大和駅内の小田急線と相鉄線の間に中間改札があるのはなぜでしょうか・・・?









正解は
b乗客の利用経路の明確化のためでした!

乗りものニュースのHP↓

こちらによると、これまで行き来が自由にできる状態だった相鉄線と小田急線の間に乗換改札機を新設し、乗客の利用経路の明確化を図るとのこと。

理由としては、当時予定されていた東急線との相互直通運転に向けた環境整備の一環として行われたものみたい。

相鉄・東急新横浜線が3月18日に開業したことは以前記事にしていましたが、大和駅の中間改札がこの影響を受けてのものだったとはビックリですね!

ライター:ニイナ ニイナ