春に行きたい!高座渋谷駅から千本桜までの行き方紹介!

(今年撮影したゆとりの森の桜)
今年も桜の季節がやってきました!
大和市の桜の名所「千本桜」に今年は行ってみたいって人もいるのでは。
大和市の桜の名所「千本桜」に今年は行ってみたいって人もいるのでは。
この記事では、やまとぴメンバーが実際に使っている「高座渋谷駅〜千本桜」までのルートを解説します。
今回のスタート地点は「高座渋谷駅」!
千本桜に向かう場合は、西口改札を出ます。

右側にはIKOZA。ちなみにIKOZA3階には「大和市立渋谷図書館」がありますよ!
写真中央に向かって抜けて行きます。

IKOZAを抜けたらこの横断歩道を渡ってください。
目印は「藤沼内科クリニック」!

渡ったらこんな感じ。この道をまっすぐ進みます。
パン店「GOHOUBILABO」や和風カレー店「Zipangu Curry Café(ジパングカリーカフェ) 大和店」もこの通り沿い。

途中経過…

この横断歩道も渡ってまっすぐ。

まっすぐ行ったら右に曲がります。
「いなげや 大和高座渋谷店」や「ダイソー いなげや高座渋谷店」のある通り。

「しまむら 高座渋谷店」や「アベイル 高座渋谷店」を通りすぎて、さらにまっすぐ進みます。

「セブンイレブン 大和福田店」や「ほっともっと 高座渋谷店」もありますよ!
お昼ご飯を購入するなら、高座渋谷駅からこの辺りまでに購入しても良さそう。

さらに進むと、インド料理店「Chai」があり、「デニーズ 大和渋谷店」や「松屋 大和渋谷店」なども。
お昼ご飯を食べてから向かう場合は、この辺りでも良さそう!

札の辻交差点を左に曲がります。

高座渋谷駅から札の辻交差点までは歩道も広めで平坦な道でしたが、この辺りから少し歩道が狭くなりました。
車道側に傾いている箇所もちょこちょこ目立ちます。

進んでいくと、撮影日は電気設備工事をしていました。
工事期間は2024年3月28日まで。

誘導されながら車道を渡ります。狭かったので、歩行の際は注意!

工事箇所を抜けてさらにまっすぐ!
坂を下っていきます。

信号の先は千本桜商店街。
この商店街を抜けたら千本桜の川沿いです。

ちなみにこの信号すぐの「ザパーク 千本桜第1駐車場」が最寄りのコインパーキングです。
桜の時期は朝から埋まっていることも多く、この場所以外のコインパーキングは少し距離があるため注意!

千本桜商店街には、桜の提灯のようなものが飾り付けられ華やかになっています。

千本桜商店街を抜けるとこんな感じ。
写真中央に見えるのが引地川で撮影日には咲いていませんが、目の前には桜の木!
2023年の桜の様子↓

去年の満開の時期には多くの人がお花見に来ていましたよ!

千本桜周辺にも、喫茶店「ふくらく」、ワークショップ・雑貨店「A-GLASS」、和菓子店「みどりや」、洋菓子店「NICORI」などなど。
その他もたくさんお店があったのでお花見に行った際には見てみては!
ちなみに高座渋谷駅から千本桜までの所要時間は、大人が歩いておおよそ15分ほどでした。
千本桜に向かう場合は、西口改札を出ます。

右側にはIKOZA。ちなみにIKOZA3階には「大和市立渋谷図書館」がありますよ!
写真中央に向かって抜けて行きます。

IKOZAを抜けたらこの横断歩道を渡ってください。
目印は「藤沼内科クリニック」!

渡ったらこんな感じ。この道をまっすぐ進みます。
パン店「GOHOUBILABO」や和風カレー店「Zipangu Curry Café(ジパングカリーカフェ) 大和店」もこの通り沿い。

途中経過…

この横断歩道も渡ってまっすぐ。

まっすぐ行ったら右に曲がります。
「いなげや 大和高座渋谷店」や「ダイソー いなげや高座渋谷店」のある通り。

「しまむら 高座渋谷店」や「アベイル 高座渋谷店」を通りすぎて、さらにまっすぐ進みます。

「セブンイレブン 大和福田店」や「ほっともっと 高座渋谷店」もありますよ!
お昼ご飯を購入するなら、高座渋谷駅からこの辺りまでに購入しても良さそう。

さらに進むと、インド料理店「Chai」があり、「デニーズ 大和渋谷店」や「松屋 大和渋谷店」なども。
お昼ご飯を食べてから向かう場合は、この辺りでも良さそう!

札の辻交差点を左に曲がります。

高座渋谷駅から札の辻交差点までは歩道も広めで平坦な道でしたが、この辺りから少し歩道が狭くなりました。
車道側に傾いている箇所もちょこちょこ目立ちます。

進んでいくと、撮影日は電気設備工事をしていました。
工事期間は2024年3月28日まで。

誘導されながら車道を渡ります。狭かったので、歩行の際は注意!

工事箇所を抜けてさらにまっすぐ!
坂を下っていきます。

信号の先は千本桜商店街。
この商店街を抜けたら千本桜の川沿いです。

ちなみにこの信号すぐの「ザパーク 千本桜第1駐車場」が最寄りのコインパーキングです。
桜の時期は朝から埋まっていることも多く、この場所以外のコインパーキングは少し距離があるため注意!

千本桜商店街には、桜の提灯のようなものが飾り付けられ華やかになっています。

千本桜商店街を抜けるとこんな感じ。
写真中央に見えるのが引地川で撮影日には咲いていませんが、目の前には桜の木!
2023年の桜の様子↓

去年の満開の時期には多くの人がお花見に来ていましたよ!

千本桜周辺にも、喫茶店「ふくらく」、ワークショップ・雑貨店「A-GLASS」、和菓子店「みどりや」、洋菓子店「NICORI」などなど。
その他もたくさんお店があったのでお花見に行った際には見てみては!
ちなみに高座渋谷駅から千本桜までの所要時間は、大人が歩いておおよそ15分ほどでした。
■関連リンク
大和とぴっくでは読者さんからの情報提供をずっと待ってます!